せいふ

せいふ
I
せいふ【世婦】
古代中国で, 後宮女官の一。 嬪(ヒン)に次ぐ者。
II
せいふ【制符】
禁止・制約すべき事柄を書いた文書。
III
せいふ【政府】
政治を行う所。 現行憲法では, 行政権の属する内閣または内閣とその下にある行政機関の総体をいう。 広義では, 立法・司法を含む国家の統治機関を意味する。
IV
せいふ【正負】
(1)正数と負数。
(2)電気・磁気などの陽と陰。 プラスとマイナス。
V
せいふ【青蚨】
(1)カゲロウの異名。
(2)「青鳧(セイフ)」に同じ。
VI
せいふ【青鳧】
銭(ゼニ)の異名。 青蚨(セイフ)。

「一百の~常に杖の頭(ハシ)にかけたり/三教指帰」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”